browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

2008年12月12日:パインズクラブ通信 第337号

         
  • 公開日:2022年8月17日
  • 最終更新日:2022年8月21日

楽天のメルマガ配信システムは相変わらずの「混沌」状態でありまして、今回も希望お届け日の12月12日に配信されるかどうか・・・というより現時点では完全にムリなのですが、奇跡的に空きが出て、しかもすかさずその配信枠にむぎゅっ!と突っ込めましたらおなぐさみ。

はてさて実際の配信はいつになったことでしょうか?

それではここはひとつ、いつの配信になってもいいような書き方で始めることと致しましょう。


暦の上では・・・

えー、年末かなって思ったらもうお正月で、えっ?なになに桜が咲いた?と思ったら梅雨明けはやはり暑いですなあ、ってなことを言ってたらもう虫の声も聞こえるようになりまして、今年も年の瀬を迎えるわけです。

どうでしょ?こんなんでいいでしょか?

まあとにかくすでに12月も着々と日を重ね、2008年もホントに残りわずかになって参りました。

紅白歌合戦の出場歌手も発表となりましたが、その中で「う~む、やはり来たか・・・」と思ったのが、例の大ヒットアニメの主題歌を歌う子どもですね。

いえね、別に私はあのアニメが嫌いとかあの子が憎いとかとなりの山田くんはいったいどーしたんだとかそんなことを言ってるんじゃないのです。
そーじゃないんですけど、あのアニメの公開時期にテレビやラジオでさんざん流れてたじゃないですかあ、あの歌。

で、好むと好まざるとにかかわらず、どーしてもあの歌が耳に入って来てしまうわけで、そうなるとなんだかちょっとそれに背を向けたくなるのが人情というもの・・・まあただのひねくれ者なのかもしれませんが、とにかくあの子がテレビに出てたりするとついチャンネルを回してしまったり、ラジオからあの歌が流れ始めると、それに対抗して大声で岬めぐりなんかを歌ってみたりするのでありますよ。

ところが、あのマスコミ総出の一億国民強制的ぽにょぽにょ洗脳キャンペーンのおかげで、気がつきゃついつい「ぽ~にょぽにょぽにょ」と口からこぼれるメロディーにうろたえ、気持ちを集中させたい時に限って頭の中を巡る「ぽ~にょぽにょぽにょ」に邪魔され針に糸も通せやしない自分にどれだけいらついたことか。
おそらくこの夏北京で行われた国際的大運動会での日本勢の不振も、常に選手の頭の中に渦巻くぽにょ旋風に翻弄されてのことだったのではないかとまで思う次第なのであります。
で、逆に活躍できた選手たちはみな、あの歌を頭から振り払うために必死に岬めぐりなんかを歌ったんじゃないかと思うのです。

まあそれでもブームというものはいつまでも続くものではなく、最近ではすっかりこの歌も聞かれなくなっていたわけです。

そこに来てこの紅白歌合戦への出場です。

いえ、ですから私は別にいいのです。
ただ、紅白歌合戦の会場審査員席には、おそらくメダリストの誰かが座ることになると思いますので、その方が「ぽにょ」の歌の時にですね、あの試合の時の精神集中を思い出して、大声で岬めぐりを歌いだしてしまうのではないかとね、そんなことを危惧するのであります。

なので、

いっそのこと山本コータローとウィークエンドも出場させたらいいと思います。

 

*このメルマガの後半へ続く

〔本題〕実際のメルマガではここに新着情報などが載ります。

*このメルマガの前半からの続きです。

 

前回のメルマガではずうずうしくもショップ・オブ・ザ・イヤーへの投票をお願いしてしまいました。
そして本当にたくさんの方々からコメントを頂き、誠に感謝感激なのであります。

というわけで、貴重な一票を当店並びにわたくしめに投じて頂き、さらにあたたかいコメントまで頂きました方々に、この場をお借り致しましてひとこと御礼申し上げる次第でございます。

この度は本当にありがとうございました。
これからも一生懸命がんばりますので、今後ともどうぞご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

さて、コメントと言えばですよ、前回のメルマガで映画タワーリング・インフェルノのお話をしましたところ、タワーリング・インフェルノに出演したスターたちが、腕を組んで横一列になっている写真を送ってくれた方がおりました。ありがとうございます。

その写真には主演のスティーブ・マックィーンとポール・ニューマンはもちろんのこと、ウィリアム・ホールデン、フェイ・ダナウェイ、リチャード・チェンバレンなどといった大物俳優たちが一緒に収まっており、実に豪華な一枚なのであります。

で、その写真は当時(1975年)映画雑誌「ロードショー」などにも載っていたものでありまして、私も見た記憶がありました。
いえ、正確に言えば今回その写真を見た時に、その記憶がよみがえって来たのです。
そしてさらに、その記憶に引きずり出されるかのように、その頃の事がいろいろと思い出され、ほんの一瞬ではありましたがちょっと胸がきゅん!としたのであります。

思えばその頃は「パニック映画」いうジャンルが作られるほど、災害や大事件(今で言うテロですね)をテーマにした映画がたくさん公開され、そのどれもが高校生だった私には刺激的で面白く(不謹慎かもしれませんが)思え、そりゃあもう公開されるやいなや片っぱしからパンフレットを買い集め・・・えっ?映画を見たんじゃないのかって?
だからあ、お小遣いが少ないので映画は見られないので、仕方なくパンフレット集めなんだってば。

それでも何本かは見ました。

たとえば「大地震」ですね。
これはその題名の通り大きな地震がテーマなのですが、主演はチャールトン・ヘストンでした。
でも、実は私にとっては配役などはどうでもよく、興味の的は新開発の音響装置「センサラウンド」だったのです。
「センサラウンド」というものは、映画館に特別に設置したスピーカーから低周波の音を発することで、映画の中で起こる地震を観客もリアルに体感できるというふれこみのものでした。
当然そんなすごい仕掛けですから、前出の映画雑誌「ロードショー」などでも大きく取り上げられており(もしかしたら紙面的には小さかったかもしれませんが、私には大きく見えたわけです)、映画好きな友人との間でもその話題でもちきりでした。まあはっきり言ってこの映画の真の主役はその「センサラウンド」だったと言っても過言ではないのです。

とまあ、そんな映画館に居ながらにして大地震が体験できるすごい映画となれば、これは見に行かない手はないでしょう。
さっそく友人と約束して見に行ったのであります。

ただひとつ不安だったのが、はたして地方都市の映画館にその「センサラウンド」の装置がちゃんと設置されるのかどうかということです。もしかしたらそんな装置はまったくなく、パンフレットの「センサラウンド」の文字も黒いマジックで塗りつぶされているかもしれません。そしたらそのマジックで塗りつぶされた部分をバターでこすってなんとか下を見てやろう、いっひっひっ・・・じゃなくて、なんのために映画館に足を運んだかわからなくなってしまうわけですよ。

頼むぞ!オリオン座!

さて、それでは実際にオリオン座はどうだったかと申しますと・・・

ありました。

スクリーンの前の舞台に何台かの大きなスピーカーらしきものが設置されていたのであります。

偉いぞ!オリオン座!

その日私と友人は早めに映画館に行き、長いこと待って劇場に入りましたので、ほぼ中央の前から5列目くらいの席に座ることができました。
もちろん売店では大好きなパンフレットを買い、さらには映画観賞のお供であるポップコーンとコーラも買い、今か今かと映画の開始を、いえ、それよりもセンサラウンド様の出番を待ったのであります。

いよいよ映画が始まりました。

まずはお約束通り、この映画のストーリーの中心となる人物たちの日常が描かれて行きます。

ああ、なんとなく登場人物とその状況といったものは把握したから、どんどん先に進んで、早いとこセンサラウンド様を出しなさい。

なんて思いながら見て行くと、やがて映画の中では余震と思われる地鳴り並びに震動が起こり、それに合わせるように特別設置のスピーカーから、

う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛

というような鈍い音が出たような出ないような・・・

あれ? 今センサラウンド様がお出ましになられたのだろうか?
それにしては地震のように揺れた感覚はなかったなあ・・・

でもまあまだ余震の段階だから、もっと大きな地震になればきっとセンサラウンド様もその実力の程を余すとこなく見せつけて下さるだろう。

なんて思いながら映画を見ていたわけですが、結局センサラウンド様は大地震のシーンでも、先ほどの「う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛う゛」を大きくしただけのような唸り声しか出さす、それはなんだか性能を上回る大音量で使用されているスピーカーの、あの耳障りな割れた音のようにしか思えず、ましてや地震を体感したとはどうしても私には思えなかったのであります。もうがっかりだよ。

まあこれはあくまでも私の個人的な感想であり、また地方都市の映画館でのことですので、もしかしたら東京の大劇場では本物のセンサラウンド様が大暴れをして、それこそ観客のみなさんがパニックに陥り非常口に殺到してショーギ倒しになりケガ人が続出した・・・なんて記事は、少なくとも雑誌「ロードショー」では報道されなかったのですが、実際そこんとこはどうだったのでしょうか?

ただその後この「センサラウンド」というものはあまり日の目を見ずに消えてしまいましたので、あまりたいしたことがなかったのでしょうねえ。

今回はショップ・オブ・ザ・イヤーのコメントで力づけられ、久々に長々と書いてしまいましたが、そろそろおしまいに致します。

それではみなさん、次回はいつになるかわかりませんが、なるべく来週の金曜日にお会い致しましょう。

ごきげんよう!

次のページへ行く

目次へ行く目次へ行く

ページのトップへ戻る