browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

凧屋の株は今が買いということか・インドの凧屋

         
  • 公開日:2017年9月11日
  • 最終更新日:2022年7月5日

インドは凧揚げが盛んである。
中でもグジャラート州は、年に一度凧フェスティバルが開かれるほど盛んである。

なのでインドでは凧の専門店がある。しかも一軒や二軒ではなく、軒並みあったりするので驚く。

これはバーヴナガルの旧市街の凧屋である。そしてその隣も凧屋である。

インドの凧専門店

凧がこれだけあるということは、それを作っている人もたくさんいるということである。

当然売っているのは凧である。あちらの言葉で「パタン」という。
日本でも凧のことを「ハタ」という地方があるが、このパタン語源説もあるようだ。

インド。凧専門店の店頭で山のように積み重なる凧

この界隈の凧を全部積み上げたら、揚がる高さより高くなるかも。

専門店なので凧本体だけでなく、その用品も扱っている。
しかし凧用品といっても糸と糸巻くらいしか思いつかないし、実際店内の棚を見たところ、やはりその程度の商品しかないようであった。

インド・凧専門店の商品棚には凧糸がたくさん並ぶ

凧糸もたくさん売られているが、素人にはその違いがわからない。

とにかく一軒の店だけでもかなりの数の凧を売っている。
さすがにこれだけの凧がすべて売り切れるとは到底思えないのだが、実はインドの凧揚げは喧嘩凧で、相手の凧と糸の切り合いをするのだ。
つまりどう少なく見積もっても、ふたつにひとつはどこかへ飛んで行ってしまうことになる。さらに戦いが続けばもっと多くの凧が空の藻屑(?)となるのである。

ということで、糸を切られた凧とはまさしく対照的に、凧屋の方では切れ目なく凧が売れていくということなのであろう。

[dfads params=’groups=39&limit=1′]