browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

ほんわかする丸いフォルム:ニワトリの形の木製ボウル

         
  • 公開日:2017年10月27日
  • 最終更新日:2022年7月26日

私が高校の時の漢文の教科書に「桃花源記」という話が載っていました。
内容は、ある時漁師が道に(川に?)迷い、たどり着いたところが桃源郷であったというものです。

そののどかな風景を表す文章に、桃源郷という言葉の由来となる「桃花の林に逢う」というのがあり、さらに桃源郷に近づくと「鶏犬(けいけん)相聞こゆ」というのが出てきます。

「鶏犬相聞こゆ」とはニワトリや犬の鳴き声が聞こえる、つまり近くに人々の暮らす場所があるという意味になるのですが、それほどニワトリや犬は古くから人の生活に溶け込んでいたということなのでしょう。

で、今はどうかと言えば、犬は都会でもペットとしてたくさん飼われていますが、ニワトリはあまり見かけません。少なくとも人口密集地ではまず見ません。

それはなんと言っても鳴き声の大きさが一番の理由かと思います。ニワトリを飼ったことのある人ならわかると思いますが、あれは本当にうるさいです。なにしろ「桃花源記」でも、人里に近づいたことを表すのに、人々の話し声ではなくわざわざニワトリや犬にご登場願っているのです。それだけニワトリや犬の鳴き声は大きく、そして遠くまで響くということです。

ただし犬ならしつけでなんとかなります。飼い主が自分でできなくても、ちゃんと犬の学校があり、そこで無駄吠えをしないようにしつけてくれるので、都会の暮らしもできるというわけです。

ところがニワトリときたら・・・

本当はニワトリの鳴き声(それから匂いもありますが)なんか気にならないような暮らしが、桃源郷に近い暮らしということになるのかもしれませんが、現実にはなかなかそうもいきません。

そこで、すっかり犬に置いてけぼりをくわされてしまった本物のニワトリの代わりに、せめてニワトリの形をした木彫りのボウルを置くなんてのはいかがでしょう。

インド雑貨、ニワトリ形の木彫りボウル

これならうるさい鳴き声にも悩まされません。

ほら、この表情を見てください。まるで自分(ニワトリのことですね)が桃源郷にいるようではありませんか。

インド雑貨、ニワトリ形の木彫りボウル

そしてエサをくれとも言いません。

このボウルに桃を入れて飾れば、もうリビングは桃源郷になる・・・かもしれません。

インド雑貨、ニワトリ形の木彫りボウル

丸く柔らかいフォルムがまたなんともいい感じです。

ご興味のある方は、ぜひ道に迷わず「ニワトリ型木彫りボウル」までお越しください。

ニワトリのボウル