browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

インドからの商品紹介

         
  • 公開日:2013年4月4日
  • 最終更新日:2023年1月26日

ここではたくさんのインドの商品の中より、「これは!」と思うものをピックアップして解説しております。

中にはすでに売り切れてしまったもの、取り扱いを終えてしまったものなどもあります。あらかじめご了承ください。

真鍮の南京錠

インドの南京錠

突然おやじは「この鍵はわしが作ったんだ!」と大きな声で言いました。決しておやじは怒っているのではなく、もともと地声がでかいのです。
インド先住民の工芸品

先住民の鋳造工芸品ドクラ

金属を流し込む時に偶然性が加わります。たとえば金属に含まれる不純物が表面に付着したり、型の一部が決壊して金属が流れ出たりといった具合にです。
インド・真鍮製のシンギングボウル

心を震わす音色は振動というより感動なのだ・インドの真鍮製シンギングボウル

シンギングボウルというものは、真鍮(他の材質のものもあります)のボウル(器、鉢)です。
インド・真鍮製シンギングボウル

真鍮製のシンギングボウル

私がシンギングボウルを初めて見たのは、この仕事を始めて間もない頃、とある業者の事務所ででした。
インドの街角の象

あの鈴を鳴らすのはあなた、かな?・エレファントベル / 象の鈴

ペットの話となると、やれイヌ派だネコ派だと大きく意見が分かれたりします。 確かに実際飼われているペットと言えば、イヌとネコがその二大勢力でしょう。
細密画その1

細密画その1

驚いてしまうのがこの筆一本、本当にこの一本の筆だけですべてを描いているのです。
インドの細密画の絵具

細密画その2

絵具に使われる鉱物は赤はガーネットやルビー、緑はマラカイトやエメラルド、青はラピスラズリやサファイアといった具合です。
インド・細密画の制作風景

尻がもぞもぞするほどの細かさなのだ・インドの細密画

インド人は実に大雑把です。時間に関してはホント大雑把で、インド人の言う5分は日本人の30分、インド人の言う3日は日本人の一週間以上ということがよくあります。
インドの真鍮製弁当箱

インドの真鍮製弁当箱

私がまだインドという国に行ったことのなかったころ、私は本からインドのことをあれこれ学びました。
インドの真鍮製弁当箱

苦節30年、ついに巡り合ったのである・インドの真鍮製弁当箱

まあ「苦節30年」と言うとちょっと大げさですが、初めてその存在を知った時からすれば30年ほどかかりました。 それはこれ、真鍮製のインドの弁当箱(ランチボックス)なのです。
アジュラックの地元でかっこよく布を遣うおじいさん

裏表のない実に良いやつなのだ・アジュラック染めのコットンショール

インド人は布の使い方がうまいなあと思います。 一枚の長い布を頭にぐるぐる巻きつけて使うターバンや、体に巻きつけるサリーなどはその代表的なものになります。
アジュラックの地元でかっこよく布を遣うおじいさん

アジュラックのコットンショール

パキスタンとの国境にもほど近いこの地方はイスラム教徒が多く暮らす土地であり、彼らの中にはアジュラック(アズラック)と呼ばれる、イスラム独特の柄を使った布を作り続けている人たちがいます。
ブロックプリントの布

ブロックプリントの布

その手法を簡単に言ってしまえば、木版を使って布にペタペタ模様を付けていくというものです。 でも実はその作業に至るまで、そしてその後にもいろいろな作業があります。
インド・マドライのガンディー博物館

ガンディー関連グッズ

マハトマ・ガンディーの「マハトマ」は本名ではなく「偉大な魂」という尊称です。
インド・ブロックプリントの版木

見た目は違えど大切さはみな同じです・インドのブロックプリントの版木

インドを代表する伝統技法のひとつにブロックプリントがあります。 ブロックプリントは木を彫って作った版を、人の手によって布に押して柄付けする手法です。
ブロックプリント用の版木

ブロックプリント用の版木

機能美を満載した版木は、使われてこそ価値があり、使い込まれてさらにその美しさに磨きがかかるのだと思うのです。
インドの真鍮製ランプ

アラジンランプ

ランプで思い浮かべるものは、オイルランプやキャンプの時に使うガソリン式のものになるかと思います。
インドから到着した荷

ワケアリの商品たち

インドから日本に荷物が来るのに海上輸送の部分だけで一ヶ月くらいかかります。
オートリキシャのおもちゃ

オートリキシャのおもちゃ

これは私がこの商売を始めるにあたっての「最初の一歩」となった商品、「インド製のオートリキシャのおもちゃ(プラスチックモデル)」です。
インドのマサラバッグ

マサラバッグ

印刷がものすごくずれているのです。 もしかしてわざとやってんじゃないの? と思うほどです。
ポスト3.11の生き方を探るニュー・ライフスタイル・マガジン

雑誌「J-one(ジーワン)」

雑誌名の「J-one」は「ジーワン」と読み、これはヒンディー語の「Jeevan(生命あるもの)」から命名したとのことです。
母と子の健康マッサージ

雑誌「母と子の健康マッサージ」

マッサージの紹介だけでなく、すべての解説文が日本語、英語、ヒンディー語で併記されています。
インダス文明の踊り子像

これはインド人らしくないインド人によるインド伝統の技術なのだ・ドクラの真鍮製品

みなさんは「インド人」のイメージとしてどういうものをお持ちでしょうか。 私の子供の頃は、なんと言っても「ターバン」でした。
ブックタイプの真鍮ケース

木は森に隠せ、ブツはブックに隠せ・アンティークな真鍮製ボックス

小学生のころ、探偵小説に夢中になっていた時期がありました。 もともとは友達の影響で読み始めたのですが、すっかりそのトリコになってしまい、当時子供向けに発行されていた怪盗ルパンやシャーロック・ホームズといった本をずいぶん読んだものです。
インド・寝転がった姿のスリーピングガネーシャ

気は心・木のガネーシャ像

ガネーシャは象の頭を持つヒンドゥー教の神様で、日本でも何年か前にガネーシャを題材にした小説がヒットしましたので、ご存知の方も多いかもしれません。
インドの南京錠屋

ずしりと重いのは担う責任ゆえか:インドの南京錠

私は子供のころから南京錠が好きでした。 お祭りの夜店で買ったブリキ製のちゃちで小さなものが、初めて手に入れた南京錠だったと記憶しています。
インドのアニマルベル

鈴の音は相手を遠ざけたり引き付けたり:インドの家畜の鈴・アニマルベル

イソップ童話で「猫の首に鈴を付ける」という話があります。 内容は、ネズミたちが天敵の猫から身を守るため猫の首に鈴を付け、鈴の音が聞こえたらいち早く逃げようというのです。
インド雑貨、ニワトリ形の木彫りボウル

ほんわかする丸いフォルム:ニワトリの形の木製ボウル

私が高校の時の漢文の教科書に「桃花源記」という話が載っていました。 内容は、ある時漁師が道に(川に?)迷い、たどり着いたところが桃源郷であったというものです。
インドのゴム玉ラッパ

パフパフ音は懐かしの音:インドのゴム玉ラッパ

インドの乗り物もどんどん進化しておりまして、あのインド名物のオートリキシャにしてもずいぶんスタイリッシュになりました。

インドからの商品は「ラクダ隊商パインズクラブ楽天市場店」にて販売しております。

ページのトップへ戻る