この商品は「ラクダ隊商パインズクラブ楽天市場店」にて販売しております。
*すでに売り切れている場合もございます。その際は何卒ご容赦願います。
シンギングボウルは振動を増幅し共鳴させることで音を出します。
シンギングボウルがその全身を揺さぶり奏でる響きは、聴く者を不思議な感覚に誘います。
シンギングボウルは振動を増幅し共鳴させることで音を出します。そのためシンギングボウルが振動しやすいような状態にする必要があります。 大きく重いものは座布団などの上に置きます。(折りたたんだタオルなどでも良いでしょう) ![]() この「こする動作」で振動を生み出し増幅させて行くのですが、せっかく発生した振動を消さないようにスピードを加減しながら棒を動かします。(最初にシンギングボウルを軽く叩いて振動させると、共鳴音が出やすくなります) こするスピードや力の加え具合は、それぞれのシンギングボウルによって違います。(かなりゆっくりとした動きで共鳴し出すものもあります) コツをつかむまで少し難しいかもしれませんが、難しければ難しいほど良い音で響いてくれたときの感激はひとしおです。ぜひ挑戦してみて下さい。 |
こちらで紹介しているシンギングボウルは少し前の時代(30~50年ほど前とのこと)に造られた古い物です。
すべて手造りのため、大きさ、重さ、形がそれぞれ異なり、奏でる音もまた世界にひとつだけの個性的なものとなっています。

こちらで紹介しているシンギングボウルは少し前の時代(30~50年ほど前とのこと)に造られた古い物です。
すべて手造りのため、大きさ、重さ、形がそれぞれ異なり、奏でる音もまた世界にひとつだけの個性的なものとなっています。
荒々しいまでの槌痕が当時の造り手の真面目さを伝えているようで、実に雰囲気のあるシンギングボウルです。
シンギングボウルの表面には錆(緑青)や染み(黒い油汚れのようなもの)などがあることがございます。専用の磨き粉や布を使うときれいになるかと思いますが、同時にいい具合についたヴィンテージ感(金属表面の退色によるくすみ)も取り除かれてしまいますので、当店ではこのままの状態(あるいは撮影時より変化の進んだ状態)でお届けさせて頂きます。

シンギングボウルの表面には錆(緑青)や染み(黒い油汚れのようなもの)などがあることがございます。専用の磨き粉や布を使うときれいになるかと思いますが、同時にいい具合についたヴィンテージ感(金属表面の退色によるくすみ)も取り除かれてしまいますので、当店ではこのままの状態(あるいは撮影時より変化の進んだ状態)でお届けさせて頂きます。
なお表面を磨き込んだ場合でも、疵(きず)やくぼみの部分に磨き残しが出る可能性がございます。あらかじめご了承願います。
このシンギングボウルには長さ約19cmの棒が付いています。
手造りの一点物ですので、この画像のものをそのままお届け致します。
【サイズ】
寸法 : 直径 約 17.5 cm x 深さ 約 8 cm
重量 : 約 942 g
素材 : 真鍮(ブラス)
製造国 : インド
*** 必ずお読み下さい *** |
長さ約19cmの棒が付いています。 |
表記サイズ、重量は当店での実測値ですが、測り(量り)方によって若干の差が出ることもございます。 |
手造り品のため、形状の不均一、表面の荒れやキズ、シミなどがございます。 |
素材が真鍮のため表面がくすむことがありますが、磨くと元の輝きが戻ります。また商品画像撮影時とお届け時では光沢に差があることがございます。 |
画像の色は現物に近づけるよう努力しておりますが、実物とは差が出ることがございます。 またご使用の端末、画面の環境によっても見え方に差が出る場合がございます。 |
この商品は「ラクダ隊商パインズクラブ楽天市場店」にて販売しております。
*すでに売り切れている場合もございます。その際は何卒ご容赦願います。