この記事は2010年にインドを旅した時(デリーでM君と合流してからの旅)のメモを元に各種解説を加えたものです。実際のメモ帳には文章が言葉足らずになっていたり、本来漢字で書き表すべきところをひらがなで書いていたりするところもありますが、それはあくまでも現場で書いて行く「メモ」という特性上仕方のないことであり、ここに転載するにあたっては最少範囲内で体裁を繕っております。だからもし「あっ、この人絶対この漢字書けてないよね」などと気が付いても、ぜひ黙って優しく見守って欲しいとお願いする次第なのであります。尚、登場人物の氏名に関しては原則としてイニシャル表記(一部インド人を除く)とし、人物の風貌や雰囲気を表現する言葉は、万が一本人が読んでもたぶん気にしないであろうと思われる場合のみ原文を採用しております。 |
〔当時のメモより〕 *金額に関しては当時1ルピーが約2円だったので、ただ単に2倍にすれば円価になります。 2010年5月17日(月) ヴァラナシ 晴 33℃ 5時に目を覚ましシャワーを浴び、ベランダへ出てみる。 8時少し前、下へ食事に行く。 12時過ぎ、食事に出る。 またS亭でキーマカレーとそば。 水を買って帰る。2リットルRs.22 6時頃近くの駄菓子屋へ水とジュース、洗剤、蚊取り線香を買いに行く。 先日から虫刺され跡に塗りたくっている薬が、よく読んだら蚊避けクリームと判明、ガックリする。もう刺されても塗る薬がない。 夜までウダウダして過ごす。 |
〔以下メモに解説を加えて〕
2010年5月17日(月) ヴァラナシ 晴 33℃
5時に目を覚ましシャワーを浴び、ベランダへ出てみる。 すでに太陽は昇り始めていて、次第にその輝きを増している。 写真を撮る。
だんだん早起きになって来た。これはかなり健康を回復して来ているという証拠だろう。
8時少し前、下へ食事に行く。 空いているテーブルもいくつかあったが、昨夜少し話をしたアジア系カナダ人の席に座る。 少し話をする。カナダでは精神系のケアをする仕事をしていて、ストレスが溜まることも多いとのこと。
ストレスが溜まるとここに来ると言っていた。なるほど、患者のストレスを吸い上げ、ヴァラナシに放出するというわけか。
12時過ぎ、食事に出る。 本当にここでは食べる事と寝る事だけが日課になってしまった。(あとはシャワーと洗濯)
いわばそれが人間の根本である。ナチュラルライフではないか。
またS亭でキーマカレーとそば。 キーマカレーはカレーライス形式で、カレーはトマトベースであまり辛くない。 そばは日本そば風の麺だが、やはりちょっと違う。汁はまあまあだが・・・Rs.50だからOKだろう。 キーマカレーはRs.60
私はインドの本格的カレーより日本のカレーライスが好きで、帰国後一番にカレーライスを食べてしまうくらいである。それがインドに居ながらこんなカレーライスが食べられるとは、なんてシアワセなんだろう。
水を買って帰る。2リットルRs.22
もちろんいつもと同じ店で買う。
6時頃近くの駄菓子屋へ水とジュース、洗剤、蚊取り線香を買いに行く。 今日はご主人ではなく奥さんが店番だった。お釣りをもらった後、奥さんが少し顔を前に突き出して何か言うがよく聞き取れない。その目はこちらを見据え、意味ありげに囁くのだ。 二度聞き返したがささやくような声なので聞き取れずにいると、最後に「キングフィッシャー」と言った。 なるほど・・・「I have cold Beer」と言っていたのだ。Rs.77(ビールではなく、買った品物の総額)
やだわ、奥さん。そんな勘違いするような誘いかけしてぇ。 でもビールはきっぱり断って、必要なものだけ買って帰った。
先日から虫刺され跡に塗りたくっている薬が、よく読んだら蚊避けクリームと判明、ガックリする。もう刺されても塗る薬がない。
トリヴァンドラムで買った薬を、先日の南京虫騒動で引っ張り出し塗りたくっていたのだが、なんとまあ虫除けクリームだったとはねえ。これじゃまるで虫歯になってから歯を磨いているようなものである。
夜までウダウダして過ごす。 日も暮れ、エアコンが動くのを確認してシャワーを浴び、寝る準備をする。 しかし今夜も8時から約1時間の停電があり、少し汗をかいてしまった。
昼飯を食べるとあとは日が暮れるのを待つだけである。 なんだかすごい生活なのだ。