browser icon
You are using an insecure version of your web browser. Please update your browser!
Using an outdated browser makes your computer unsafe. For a safer, faster, more enjoyable user experience, please update your browser today or try a newer browser.

異邦人が思う白い朝:デリーの環境対策

         
  • 公開日:2017年11月9日
  • 最終更新日:2022年7月5日

まだ私が若かりし頃、「異邦人」という歌がずいぶん流行った。
あの異国情緒あふれるメロディーと詩に、まだ見ぬ世界(特に中東あたり)に想いを馳せたものである。

その歌の中に「私を置きざりに過ぎてゆく白い朝」という歌詞が出て来るのだが、そもそもあの歌のタイトルは「白い朝」というものだったそうである。

異国で迎える白い朝。なんてロマンティックなんだろう。
こんな感じだろうか・・・

デリーの大気汚染

白く煙るデリーの街 / 2017年11月8日のニュースサイトより

急激に発展を続けるインドでは、深刻な大気汚染(それだけじゃないが)が進んでいる。上の画像はそんな大気汚染で煙るデリーの街である。ぜんぜんロマンティックなんかじゃないのだ。

そのニュースはたびたび日本でも報道されるが、ついにデリー市内の全小学校が、大気汚染による臨時休校という事態にまでなった(2017年11月7日)。なんでもWHOの定める安全基準の30倍近くにも達する大気汚染だというから、まさに異常事態である。

もちろんインド政府もただ手をこまねいているだけではなく、ずいぶん前から環境汚染対策は行ってはいる。

その第一弾とも言うのが、2001年に始まった公共交通機関のCNG化だった。
これはガソリンより環境にやさしいCNG(圧縮天然ガス)を燃料とするというもので、デリーなどの大都市から規制が始まった。

インド、CNG燃料で走るオートリキシャ

これが大気汚染の切り札になるかと思われたのだが・・・

しかしそんな対策も、車の普及のスピードには追い付かなかったようである。
燃料を変えても内燃機関を使用している限り、この大気汚染は止められないのだろう。ついにインド政府はこの6月(2017年)、2030年までに電気自動車以外の車両販売を中止すると発表したのだった。

まあその実現の可否は別にしても、すでにデリーでは数年前から電動のオートリキシャが走り始めている。
でも私は従前の(特に古いタイプの)オートリキシャが好きなので、ここでは特に紹介して来なかっただけなのだ。
でまあ、今さらではあるが、これがその電動式オートリキシャである。

デリーの電動式オートリキシャ

はたして救世主となるかどうかはわからないが、いずれは全部これに置き換えられるのだろう。

ドライバー氏のなんと晴れがましい笑顔であろうか。自分が新しい時代の担い手であることを自覚しているようである。

でもインドでは環境にやさしい乗り物はもっともっと昔からある。

上の写真でも右端に写っているが、自転車を改良したサイクルリキシャである。
これならいくら走っても、出るのは漕ぎ手の汗と息、それからウ〇コくらいなので、それほど環境に悪くない。

そしてもう一つ、やはり上の写真の右奥に写っている赤い丸の書かれた看板なのだが、これはデリーメトロの駅を示すものである。

デリーメトロは2002年から営業を始めた電車である。
開業当初は路線も限定的だったこともあり、車内はいつもガラガラだったが、今ではラッシュ時の主要駅では乗り切れないほどの乗客でごった返している。
とにかく今やデリーメトロは庶民の重要な足となり、他の大都市でも同様の路線建設が進んでいるので、少しは車離れにつながることであろう。

インドのデリーメトロ

これはもうラッシュアワーが終わったあとのホーム。

とまあ、なかなか大気汚染の進行を食い止めるまでには至らないインドであるが、その一方でまだまだ人力や動物の動力なども使用されており、そうした新旧入り混じった対策を進めて行けば、きっと今にきれいな空を取り戻すことができるのではないかと、かなりの期待を込めてそう信じたい。

まあ所詮私は、ちょっとふり向いてみただけの異邦人ではあるのだが。

インドの南京錠