ブジに到着した翌日、私はバザールの布屋でバスタオルを買った。
値段は120ルピー(約192円)だったので、500ルピー札を出してみた。
すると店主は苦笑いしながら「これは使えない」と言う。
昨日のレストランはなんとかぎりぎりで受け取ってもらえたが、ついに旧高額紙幣の流通は停止したようである。
ブラックマネーの根絶が狙いだったとのことで、ごく一部の人間を除き、金融機関にも寝耳に水の電撃的発表及び実施だったようである。
そのような事情からか、発表翌日から金融機関は休業となり、実際に動き始めたのは11日(金)だったようである。少なくとも10日にジャムナガルの街を歩き回った時には、どこにも混乱らしきものは見当たらなかった。
それが11日のブジ行のバスからは、金融機関に人々が群がっている光景をあちこちの街で目にした。
しかし新札はまだ準備不足とのうわさであり、口座への入金といっても口座を持っていない人も多いことであろう。そもそも今回の強硬手段はタンス預金を吐き出させる狙いもあるとのことなのだ。
とにかく当面金融機関の窓口やATMが混雑するのは必至である。
しかしゲストハウスのすぐ前にある小さな郵便局に、たくさんの人が押しかけているのを目にしたり、時折聞こえて来る怒声を耳にしたりすると、ふと「暴動」の二文字が頭に浮かぶのであった。
立ち往生することもなく、大きく予定を変更せざることもなく、そして保有していた500ルピー札も仕入ですべて使い切れた。
こうした旅をすると人々の親切をしみじみ感じたりするものだが、今回のようなアクシデントに見舞われるとさらにそれを実感する。
本当にありがとうございました。
*情報はすべて2016年11月時点のものです。